粕屋医師会は
地域の皆様のホームドクターとして
様々な情報を提供いたします。

ご挨拶

GREETING

日頃より地域医療や健康保持増進に御協力を賜り、厚く御礼申し上げます。

今日、医療を取り巻く環境は大きく変化し、2000年の4月からは介護保険制度が施行されました。
今後ますます情報ネットワークの推進を図らなければなりません。

当医師会でもホームページを開設し、地域の皆様に幅広くご利用いただけるように様々な情報を発信してまいります。
例えば『○○病医院にかかりたいけど、何時から受付けで、どうやって行ったらいいだろう?』などといった時にも地域医療機関情報で、すぐに分かるし、その他様々な保健・医療・福祉情報を知りたいときに、知りたい情報が見られます。

また地域の皆様からのご意見や情報を頂戴し、双方向でやりとりができるようにしていきたいと考えています。
さらに一人ひとりの皆様が『かかりつけ医』を持つことを我々は推進しております。

このページを通して、医師会会員の連携や地域医療の推進など医師会活動に役立てて行き、地域の皆様の『ホームドクター』として様々な情報を提供してまいります。
今後も粕屋医師会に対しての温かいご支援ご協力をお願い申し上げます。


粕屋医師会会長 松尾 喬之

所在地

ADDRESS

所在地

〒811-2501 福岡県粕屋郡久山町久原3168-1

車でお越しの場合

駐車場がございます

役員紹介

OFFICER

役職名 氏名 施設名
会長 松尾 喬之 松尾医院
副会長 原 速 原外科医院
専務理事 上野 毅一郎 うえの病院
理事 箱田 博之 箱田病院
山田 義生 やまだ消化器科内科クリニック
森 俊憲 森小児科クリニック
永田 治 永田おさむクリニック
村山 実 村山皮フ科クリニック
安松 聖高 福岡聖恵病院
中根 博 福岡東医療センター
堤 康雅 泰平病院
宮房 成一 みやふさ整形外科クリニック
杉原 耕一郎 杉原レディースクリニック
監事 江藤 耕太郎 えとう眼科クリニック
川﨑 厚 川﨑内科医院
ブロック長 福岡 義輔 福岡内科循環器科クリニック
原口 彰 原口形成外科・皮ふ科クリニック
森高 一彦 森高クリニック

事業計画

PLAN

 新型コロナウイルス感染が猛威をふるい2年を経過しようとしています。また第6波の感染拡大の中にあります。地域住民の方々の感染への不安、感染対策への不安は大変なものだと思います。医療従事者、医療現場への影響は甚大なものであると考えています。平時のみならず有事の際の医療提供体制の在り方が問われています。粕屋医師会も県行政、地方行政、県医師会と協力し、地域住民が安心して過ごせるよう医療提供体制を構築していきたいと思います。

 3回目のコロナワクチン接種事業が始まっています(集団接種、個別接種)。引き続き会員の皆様ご協力よろしくお願いします。

 令和4年度も地域包括システムと在宅医療の連携、医療介護の連携、多職種連携を推進するため、1市7町からの委託事業を継続して行います。特にかかりつけ医を中心とした粕屋医師会独自の地域医療ネットの構築も進んでいます。令和3年度に引き続き、とびうめネットと連結する事で県の補助金を得ています。早急に運営できるように努力してまいります。

 かすや医療介護情報検索システム“さがすくん”は運営開始後周知もすすみ利用者も増えています。遠隔地よりの検索も認めております。令和3年度の実績も報告できる予定です。

 心電図伝送システムは現在、全救急車8台に搭載しています。粕屋地域の循環器医療の自己完結率向上に寄与し、より充実したものになってきています。特に虚血性心疾患の救急医療に貢献できるものと思っております。

 令和3年度に糖尿病重症化予防事業とⅭKⅮ対策事業を連結した委員会(糖尿病専門医、腎臓病専門医、かかりつけ医、行政が一同に会する)粕屋地区ⅭKⅮ・糖尿病対策会議を立ち上げました。今後実績を積んでいきたいと思います。

 令和2年度導入したがん検診としての対策型胃内視鏡検診も、参加医療機関、読影委員の先生方の協力によりコロナ禍でありますが一定の成果をあげています。令和4年度も検診率の向上に寄与するものと思います。

 一般事業として粕屋医師会ホームページ刷新、医師会事務局の電子化を進め事務局の仕事の迅速化をすすめます。医師会資料配布の継続、ポータブルレントゲン・エコー・心電計等の医療機器貸出事業(無料)、医師資格証収得推進、医師国保特定健診受診勧奨、B会員Ⅽ会員入会促進等を行っていきます。

これらのことを鑑み、一般社団法人粕屋医師会は令和4年度次に掲げる事業を計画します。