粕屋医師会は
地域の皆様のホームドクターとして
様々な情報を提供いたします。
ご挨拶
GREETING
日頃より地域医療や健康保持増進に御協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
今日、医療を取り巻く環境は大きく変化し、2000年の4月からは介護保険制度が施行されました。
今後ますます情報ネットワークの推進を図らなければなりません。
当医師会でもホームページを開設し、地域の皆様に幅広くご利用いただけるように様々な情報を発信してまいります。
例えば『○○病医院にかかりたいけど、何時から受付けで、どうやって行ったらいいだろう?』などといった時にも地域医療機関情報で、すぐに分かるし、その他様々な保健・医療・福祉情報を知りたいときに、知りたい情報が見られます。
また地域の皆様からのご意見や情報を頂戴し、双方向でやりとりができるようにしていきたいと考えています。
さらに一人ひとりの皆様が『かかりつけ医』を持つことを我々は推進しております。
このページを通して、医師会会員の連携や地域医療の推進など医師会活動に役立てて行き、地域の皆様の『ホームドクター』として様々な情報を提供してまいります。
今後も粕屋医師会に対しての温かいご支援ご協力をお願い申し上げます。
粕屋医師会会長 松尾 喬之
所在地
ADDRESS
所在地
〒811-2501 福岡県粕屋郡久山町久原3168-1
車でお越しの場合
駐車場がございます
役員紹介
OFFICER
役職名 | 氏名 | 施設名 |
---|---|---|
会長 | 松尾 喬之 | 松尾医院 |
副会長 | 原 速 | 原外科医院 |
専務理事 | 上野 毅一郎 | うえの病院 |
理事 | 箱田 博之 | 箱田病院 |
山田 義生 | やまだ消化器科内科クリニック | |
森 俊憲 | 森小児科クリニック | |
永田 治 | 永田おさむクリニック | |
村山 実 | 村山皮フ科クリニック | |
安松 聖高 | 福岡聖恵病院 | |
中根 博 | 福岡東医療センター | |
堤 康雅 | 泰平病院 | |
宮房 成一 | みやふさ整形外科クリニック | |
杉原 耕一郎 | 杉原レディースクリニック | |
監事 | 江藤 耕太郎 | えとう眼科クリニック |
川﨑 厚 | 川﨑内科医院 | |
ブロック長 | 福岡 義輔 | 福岡内科循環器科クリニック |
原口 彰 | 原口形成外科・皮ふ科クリニック | |
森高 一彦 | 森高クリニック |
事業計画
PLAN
新型コロナウイルス感染が全世界的に猛威をふるい、3年を経過しようとしており約6億5千万人を超える感染者が今も発生している状況にあります。第1波から第8波という感染拡大がありましたが、福岡県、地域行政、医療従事者の協力により沈静化傾向にあります。
5月には5類感染症指定となる予定です。医療機関としての対応も複雑で難しいものとなると思います。これまでの経験に基づいて多くの課題・教訓を得てきました。平時のみならず有事の際の医療提供体制の在り方そのものが問われており、対応が求められています。ワクチン接種の継続、診療体制の問題点等、粕屋医師会、地域行政、県医師会と協力して医療提供体制を構築していきたいと思っています。
令和6年度から第8次医療計画が策定される予定です。地域医療構想と地域包括ケアシステムの連動、在宅医療連携、医療介護の連携、多職種連携を推進してまいります。このため地域行政と緊密に調整を行い、県医師会とも連携し情報収集発信を行います。1市7町からの委託事業を継続して行います。福岡県よりの補助金事業である粕屋地域医療ネット、中核病院(福岡東医療センター・福岡青洲会病院)一般病院、かかりつけ医の3者を結ぶネットワークですが、令和5年度も構築をすすめます。令和5年度6月頃には薬剤の部門において実用できる予定です。かすや医療介護情報検索システム“さがすくん”は運用開始後周知もすすみ利用者も増えており継続して行います。心電図伝送システムは現在全救急車8台に搭載され、粕屋地域の循環器医療の自己完結率向上に寄与し、とくに虚血性心疾患の救急医療に貢献しています。今後は重症外傷、脳血管疾患への活用拡大し周辺の医療機関(福岡市を含む)との連携もすすめます。ⅭKⅮ対策委員会、糖尿病重症化予防委員会も地域住民への周知もすすみ予防効果も上がっています。対策型胃がん検診もコロナ禍でしたが一定の効果をあげています。令和5年度コロナも沈静化しており検診率も向上するものと期待しています。
一般事業としてホームページ刷新、医師会事務局の電子化を行いました。ホームページは新しくなり利用しやすくなっています。テレビ会議等への利用もすすんでいます。医師会資料配布の継続、ポータブルレントゲン・エコー・心電計等の医療機器貸出事業(無料)、医師資格証収得推進、医師国保特定健診受診勧奨、B会員Ⅽ会員入会促進等を行っていきます。
現在粕屋医師会員数347名(A会員168名 B会員162名 C会員17名)です。医師会の組織力強化のため勤務医(B会員・Ⅽ会員)の先生方のお力添えは必要不可欠となっています。福岡県医師会、一部の郡市医師会では勤務医会が組織されています。粕屋医師会でも勤務医の先生が半数を占めています。令和5年度中に粕屋医師会勤務医部会を立ち上げたいと思い準備しています。ご協力をお願いします。
また医師の働き方改革については、医師の健康確保とともに地域医療体制の混乱(とくに地域救急医療)を招かず行うため、宿日直許可の収得、特定労務管理機関の申請を進めるため、日医県医と情報を共有し周知していきます。 これらのことを鑑み、一般社団法人粕屋医師会は令和5年度次に掲げる事業を計画します。